地方議員の兼職解禁
統一地方選も近づくが、地方自治体では議員のなり手不足が深刻のようだ(1月28日日経)。兼職規定が厳しくて他職に就けない、中小自治体では報酬もそんなに払えない、選挙のたびに骨の折れる選挙活動をしなくてはならない。落選したらただの人・・・、とするとなり手が不足するのも当然といえる。自治体ごとの工夫はあるようだが(3月5日日経参照)、自治体の議員の兼職についてはもっと柔軟に考えてはどうか。極端に言えば、直接民主制にして住民全員が議会を構成すると、そこには兼職規定を持ち込むことはできない。兼職は全面的に認めて、企業の取締役会のように、兼職に関連する議案の議決に加われないようにすればいいだけなのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…