中国経済の減速
1月21日の夕刊、続く22日の朝刊とも、日経の1面は中国経済の減速だ。他の紙面の関連記事を含め、連日ほぼ同内容の報道がなされている。経済動向や経済の構造問題についての記事だから、さほどのニュース性はないように思う。それを連続してトップに掲載しているのだから、日経編集部の中国経済についての問題意識の深さがうかがわれる。長期的に深刻だと思われるのは、出生数の減少→高齢化+生産人口減少だと思う。年金や医療などのセイフティーネットが未整備のまま、13億人の国民が裕福になる前に老いてしまうと何が起こるのか、見てみたいような、見るのが怖いような複雑な思いがする。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…
-
2025.09.03
奈良 正哉
サントリーの記者会見
新浪会長辞任によるサントリーの記者会見を見た。日経関連各社を除けば、無意味、無関係、重複質問のオン…