女性社外取締役のすすめ
会社法の改正で、一定規模以上の会社には社外取締役の設置が義務化される方向である(2018年12月29日日経)。方や、カリフォルニア州では、同州に本拠を置く上場企業に、女性役員の設置を義務付ける(2018年12月29日日経)。これは同州の話だが、やがて外圧となって日本の企業にものしかかってくるだろう。両方を一挙に充足する手段は、女性社外役員を設置することだ。そもそも多くの企業には社内には女性役員候補が不足しているから、社外に人材を求めるのは当然の帰結だ。女性役員は監査役より取締役の方がいいだろう。形式かもしれないが、取締役会で議決権があったほうが、女性の視点をより経営に反映させることができるだろう(少なくともそういう説明を対外的にできるだろう)。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
-
2024.09.13
奈良 正哉
株主対策は信託銀行
知った顔の写真が日経(9月13日)に載っていたので、また信託のことを書いてみよう。信託銀行は企業の…
-
2024.06.18
島村 謙
株主総会の答弁で大切なこと
1.株主総会の現代的な意義 ガバナンスコード等の影響により、機関投資家の株主にとっては、経営陣と直接…
-
2024.05.14
横地 未央
障害のある人への「合理的配慮の提供」はできていますか
2024年4月1日から、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(以下「障害者差別解消法」と…
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…