監査法人の交代 2
監査法人の交代は、特定の監査法人との「なれ合い」を防止するための、ローテーションを意識したものもあるようだ(1月9日日経)。「なれ合い」が発生するかはともかく、長年やっていれば気心は知れてくるし、大手企業なら常駐監査人もいることはあるから、監査業務を離れても密接な人間関係になることはありえる。他方、監査法人を交代することはコストもかかる。まず、その企業や業界特有の業務やら慣行やらを監査法人側が習得する(させる)のに時間がかかる。「なれ合い」の反語になるが、被監査企業での人間関係を作るのも大変だ。交代させられる監査法人側にとっては顧客を奪われることになるが、現在ではさほどの抵抗は示さないのかもしれない。長期に渡り監査を続けていると、その間の不祥事に少なくとも間接的には連座させられることが多い。監督官庁から求められる再発防止策の多くは、収益を生む監査業務そのものではなく、収益を生まない監督部門の充実に充てられるからだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2023.03.15
島村 謙
コストを抑えて行う事業承継型M&A
事業承継の切り札と期待されるM&Aが、廃業数の1%にとどまっているようです。原因として、業務…
-
2023.02.01
奈良 正哉
無形事業資産担保融資
企業借入の担保は不動産に偏っている。金融庁主導で、担保種類を、将来のキャッシュフローを生むであろう…
-
2023.01.26
横地 未央
【民事判例研究会】最高裁R4.12.12第一小法廷判決をよむ~「追い出し条項」に関する判断~
令和4年(2022年)12月12日、最高裁は、家賃保証会社が契約条項として盛り込んでいたいわゆる「…
-
2023.01.17
奈良 正哉
SECOMの飯田亨さん
SECOM創業者の飯田亮さんが亡くなった。少し古い世代では、SECOMといえば、長嶋茂雄さん起用の…
奈良 正哉のコラム
-
2023.03.31
奈良 正哉
PBR1倍割れ
東証がPBR1倍割れの企業(なんと1800社もある)に、改善策の開示を要請する(3月31日日経)。…
-
2023.03.30
奈良 正哉
介護施設の倒産・廃業
介護施設の倒産・廃業が過去最高を記録した(3月24日日経)。一般企業の倒産・廃業も増加しているが、…
-
2023.03.29
奈良 正哉
人気のない政策を断行した人
フランスのマクロン大統領は、国民の多くが反対する、年金受給年齢の62歳から64歳への引上げ法案を強…
-
2023.03.27
奈良 正哉
洪水と大雪の夢
ときどき洪水や大雪の夢を見る。朝起きて2階の寝室から外を眺めると、辺り一面水や雪に覆われていてる。…