独居高齢者の経済的保護
11月26日日経に高齢独居者が急増していることが紹介されている。記事は、介護や医療など高齢者の物理的な保護に焦点が当てられている。他方、高齢者には財産が偏在しており、判断能力の衰えから経済犯罪の被害に遭うことが多発しており、経済的な保護も待ったなしである。この点銀行によっては、引出しに高齢預金者に加え親族や士業の確認も必要な引出制限預金を導入したり、民事信託の利用を勧めたりしている。もちろん、後見やホームロイヤーの利用も考慮されるべきだ。もっとも、これらの世間での認知は十分ではない。高齢者保護そのものは金融機関にとってなんら収益をもたらせるものではないが、店頭での告知宣伝ももっとされてもいいのではないか。特に高齢独居者は身の回りに支援者はいない。うかうかすると、高齢独居者急増=経済犯罪急増の構図に陥りかねない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2023.02.01
奈良 正哉
無形事業資産担保融資
企業借入の担保は不動産に偏っている。金融庁主導で、担保種類を、将来のキャッシュフローを生むであろう…
-
2023.01.20
奈良 正哉
不老不死
不老不死のクラゲがいるそうだ。老いて死にそうになると若返りスイッチが入っていったん変態する。そして…
-
2023.01.18
奈良 正哉
遺贈寄附への若年層の関心
遺贈寄附を推進する団体主催の会合に出席した。登壇した発表者によると、遺贈寄附を含め寄付や社会貢献へ…
-
2022.12.23
奈良 正哉
ゾンビ企業をいつまで救済するのか
ゾンビ企業の延命を支えるのはゼロゼロ融資、それを支えるのは国の財政支援による都道府県を通じた利子補…
奈良 正哉のコラム
-
2023.02.01
奈良 正哉
無形事業資産担保融資
企業借入の担保は不動産に偏っている。金融庁主導で、担保種類を、将来のキャッシュフローを生むであろう…
-
2023.01.31
奈良 正哉
ベトナムもやっぱり共産国家
ベトナム共産党序列2位の国家主席が突如更迭された。最高権力者の党書記長の権力基盤が一段と強化された…
-
2023.01.27
奈良 正哉
オーストラリア・デイ
1月26日はオーストラリア・デイだった。建国記念日といったところか。西洋人がオーストラリアを「発見…
-
2023.01.26
奈良 正哉
KADOKAWA
東京五輪での贈賄で起訴された角川氏が会長をしていたKADOKAWAのガバナンスについて、外部識者に…