日本版ミニリーマン
スルガ銀行問題を契機に銀行の個人不動産融資の審査が厳しくなっているようだ(10月7日日経参照)。これだけ報道されれば、たんにスルガ銀行だけの問題に留まると思っている人は少ないだろう。審査以前に個人投資家は新規投資に二の足を踏むのは当然だ。だから、すでに実行段階に入っているローンが途絶えれば、今後新規に実行されるローンは激減するだろう。一方で健全なローンであれば返済が進むから、そのうちローン残高は純減になり、銀行、特に地銀の収益源が失われることになるだろう。資産査定も厳しくせざるを得ず決算に負荷がかかるだろう。同じ個人不動産ローンではあるが、リーマンショックのような複雑な経路を辿って思いもかけない損失が広がることはない。しかし、地銀の経営悪化を通じて地域経済にショックを与えかねないと思われる。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.03.14
奈良 正哉
石破氏しょぼい
日本のメディアでも、石破氏よりトランプ氏のほうが露出が多い。露出度はともかく、トランプ氏の話題は、…
-
2025.03.13
奈良 正哉
Madman theory
今朝のMS(テレビ東京)では、解説委員がトランプ氏の関税政策を評して、Madman theoryと…
-
2025.03.12
奈良 正哉
株主優待復活
グローバル企業代表であるトヨタを含め「株主優待」制度を新たに始めたり、復活させる会社が多くなってい…
-
2025.03.11
奈良 正哉
テスラ変調
世界中でテスラ車が売れなくなってきているようだ。不買運動まで起きている。テスラ社の株も暴落している…