返礼品目的ではないふるさと納税
西日本豪雨の被災地に対するふるさと納税が、7月は爆発的に増加しているとの記事がある(8月23日日経夕刊)。その多くが返礼品のない支援であるとのことだ。一般のふるさと納税における寄付者の経済行為としては、少額の手数料で豪華な返礼品を手に入れるものと言っていい。しかしこの記事を見ると、そうではない純粋な支援動機の寄付者もたくさんいることがわかる。従前、例えば米国と比較して日本には寄付文化がない、という言い方をされてきたが、日本にも寄付文化が育ってきている証左なのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…