地銀の信託参入
地銀の信託業務への参入が報じられているが(7月20日日経参照)、信託は基本的に儲からない。コスト収益性を考えた場合には儲からないことはより鮮明になる。だから信託ビジネスに対して収益源としての期待はあまり抱かない方がいい。信託はトータルな顧客取引の中の一つの道具にすぎない。地銀の信託への参入としては、すでにほとんどの地域金融機関でやられている信託銀行や信託会社との代理店契約、報じられているような本体参入、民事信託の支援という3つの形態があろう。三井住友信託のように、本体でフルサイズの信託業務をやりながら、民事信託の支援に力を入れている銀行もある。地銀へのおすすめとしては、もっとも負担の軽い民事信託への支援業務から始めるというものだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…