地銀の信託参入
地銀の信託業務への参入が報じられているが(7月20日日経参照)、信託は基本的に儲からない。コスト収益性を考えた場合には儲からないことはより鮮明になる。だから信託ビジネスに対して収益源としての期待はあまり抱かない方がいい。信託はトータルな顧客取引の中の一つの道具にすぎない。地銀の信託への参入としては、すでにほとんどの地域金融機関でやられている信託銀行や信託会社との代理店契約、報じられているような本体参入、民事信託の支援という3つの形態があろう。三井住友信託のように、本体でフルサイズの信託業務をやりながら、民事信託の支援に力を入れている銀行もある。地銀へのおすすめとしては、もっとも負担の軽い民事信託への支援業務から始めるというものだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…