懐かしの「歩積み両建て」東日本銀行
東日本銀行が「歩積み両建て」預金など不適切融資で業務改善命令を受けた(7月13日日経)。「歩積み両建て」預金とは、融資金の一部を預金させるもので、銀行の地位が今より高く、その優越的地位を乱用して企業に不要な預金をさせるもので、預金残高が銀行の体力を測る素朴な時代に横行した手法である。昔の手法だから、同行の支店長クラス以下の人は「歩積み両建て」という概念をよくは知らないのではないか。したがって、本件はもっと高年齢の役員クラスが主導したものと推測できる。つまり組織ぐるみの行為であろう。昔住友銀行が平和相互銀行を合併したときの連想から、なんとか地位の保全を図りたかったのだろうが、逆効果になってしまった。住友と平和相互の例のように、数年経てば、東日本銀行出身の支店長は残らず淘汰されてしまうかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…