高齢者もつみたてNISA
「つみたてNISA」は好調で評判も良いようだ(6月20日日経参照)。同商品に組み込まれる対象投資信託はノーロード(当初手数料なし)や期中の信託報酬も低く抑えられているものが多い。このような報酬体系で運用機関などはやっていけるのか心配になるほどだ。加えて税務上も積立期間中は非課税という大きな恩典がある。「つみたてNISA」は投資初心者や若年層に受けているとのことである。しかし、人生100年時代を迎えて、60、70歳は資産維持期ではなく、その後に備えた資産形成期になりつつある。若者限定商品ではないので高齢者の参加も期待される。長期間の分散投資はなかなか負けるものではない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…