IR法制 5
カジノを含むIR事業施設の区域認定数は3か所になった。もっともな結論であると思う。そもそも大都市以外で、IR(統合レジャー)施設の設置運営ができるのか。カジノに集客エンジンを期待するとしても、それ以外の会議施設や展示会場などに独自の集客力がないと運営は成り立たない。さらにカジノについていえば、表面に見えている遊技場だけでなくバックオフィスが必要であるし、偽造・不正行為・情報セキュリティ・自然災害等のリスク管理、マネーロンダリング防止等のコンプライアンスにも膨大なコストがかかる。これらは規模の大小に比例してコストが下がるものでもない。これらの莫大な間接コストを支弁してかつ営業的に成り立つのか。地方の立候補には疑問なしとはしない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.01.10
奈良 正哉
トヨタROE20%
トヨタはROE20%を目標とすると発表した(2024年12月28日日経)。一足早いお年玉だったろう…
-
2025.01.09
奈良 正哉
監査法人PWC中国
少し古いニュースである(24年10月30日日経)。監査法人PWC中国が、苦境に陥った不動産大手恒大…
-
2025.01.08
奈良 正哉
賃上げ継続
経済3団体の幹部はそろって5%以上の継続的賃上げの意向やその必要性を強調していた。5%なら十分に実…
-
2025.01.06
奈良 正哉
日鉄USスティール買収困難
明けましておめでとうございます。 日経新聞の年末年始の最大のトピックは、日鉄によるUSスティールの…