地銀のピンチ 3
今朝の読売新聞に銀行員の転職希望者が急増しているとの記事がある。記事が言うように、このところのメガバンクを中心としたリストラ計画で、自分の居場所がなくなるのではないか、という危惧から出たものもあろう。しかしより本質的には、転職希望者は、銀行にかつての石炭や繊維産業のような、構造不況業種の影を見ているのではないか。統計があるわけではないが、かつて銀行員の転職市場は、銀行を中心とした金融に限られていたように思われる。しかし今は銀行から全くの他業種に転職したいという人が増えているのではないか。業界としての展望を見せられないと、就職先人気業種からの転落も思ったより早いかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…