台風被害は「まずまず」だったのか
台風被害について、二階幹事長が「まずまずで収まった」との発言をして、野党に批判を浴びている。言葉の使い方はともかく、今回たびたび引き合いに出された狩野川台風に比較すれば、被害はかなり少なかったことは事実だろう。気象予測の精度は向上し、ハザードマップの作成など防災準備も改善され、インターネットを通じた情報の収集や発信もスピードアップしたからだろう。「まずまず」とのいかにも肯定的な響きを持つ言葉を使うことは、政治家としては批判されるべきだ。しかし重要なことは、言葉尻をとらえることではない。客観的な事実に基づき、何が機能し、何が機能しなかったのか、被害を少なくするための具体的議論につながる問題提起だろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…
-
2025.07.02
奈良 正哉
路線価上昇
路線価(土地価格指標)が上昇している。第2のニセコとして白馬村が活況だそうだ(7月2日日経)。ニセ…
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…