経営者のやめる勇気
関西電力が会社として、旧経営陣に損害賠償を求めて提訴した(6月16日日経)。加えて、株主が、対象者を拡大して、株主代表訴訟を提起した(6月24日日経)。これまでの報道を見る限り、同社の経営陣は、高浜町の元助役に恫喝されて、無理やり金品を押し付けられたものと見受けられる。その意味では被害者的な側面があるだろう。過去の総会屋事件を思い起こさせる。最初に受け取った経営者は、恫喝に屈して受け取ったのだろう。続く人達は、過去からのしがらみ断つことができなかったのだろう。経営者として究極的に必要な資質は、「勇気」であると思う。新規事業をやるような積極的勇気はもちろんだが、違法なことをやらない、恫喝に負けない、しがらみを断つ、といった消極的な勇気こそが求められるのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…
-
2025.09.04
サントリー新浪氏会見
サントリー前会長新浪氏の会見の一部を見た。淡々とかつ堂々と自身の潔白を主張していた。潔白でありなが…
-
2025.09.03
奈良 正哉
サントリーの記者会見
新浪会長辞任によるサントリーの記者会見を見た。日経関連各社を除けば、無意味、無関係、重複質問のオン…
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…