経営者のやめる勇気
関西電力が会社として、旧経営陣に損害賠償を求めて提訴した(6月16日日経)。加えて、株主が、対象者を拡大して、株主代表訴訟を提起した(6月24日日経)。これまでの報道を見る限り、同社の経営陣は、高浜町の元助役に恫喝されて、無理やり金品を押し付けられたものと見受けられる。その意味では被害者的な側面があるだろう。過去の総会屋事件を思い起こさせる。最初に受け取った経営者は、恫喝に屈して受け取ったのだろう。続く人達は、過去からのしがらみ断つことができなかったのだろう。経営者として究極的に必要な資質は、「勇気」であると思う。新規事業をやるような積極的勇気はもちろんだが、違法なことをやらない、恫喝に負けない、しがらみを断つ、といった消極的な勇気こそが求められるのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…
-
2025.06.12
奈良 正哉
自社株買い最高潮
自社株買いが過去最高になっている(6月12日日経)。IRやSRの場面では、自社株買いをするのが当然…
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…
-
2025.07.02
奈良 正哉
路線価上昇
路線価(土地価格指標)が上昇している。第2のニセコとして白馬村が活況だそうだ(7月2日日経)。ニセ…
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…