女性役員確保の道
7月29日の日経に、「女性活用 株主が問う」として、今年の株主総会で女性の役員登用など、ダイバーシティ関連の質問が多数あった旨の記事がある。そもそも「女性活用」というのも何か女性を道具のようにとらえているようで違和感がある。また、かつて「女性活用」を宣言する大企業経営幹部の会議の出席者に、女性が一人もいなかったという事態にも遭遇したこともある。ただ、今ではだいぶ風景も変わっている印象だ。男性だけがやるスポーツの理事会などにも、「女性が理事として一人もいないのはいかがなものか」といった男性理事からの発言もあった。ただ、企業で女性役員を内部昇格させるのは母数が少なすぎて短期間には難しい。現役会計士は兼業ができない。学者は建前だけ言いがちだ。とすると弁護士だろう。有能かつ社会性もある女性弁護士の確保に早く動いた方がいい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.06
奈良 正哉
最低賃金「過去最高」の63円上げ
2025年度の最低賃金は「過去最高」の63円上がり、全国加重平均1,118円で決着した。それでも企…
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…