政策保有株式の削減
大手銀行は長年政策保有株式の削減に悪戦苦闘してきた。事業計画の最重要課題のひとつとして掲げながら、株式発行取引先の抵抗にあって思うように削減できなかった。そのたびに「岩盤」という言葉が使われた。これ以上の削減を取引先に要求すると、取引関係に大きな影響が出るということだ。ところがコーポレートガバナスコードが出て、銀行に株式を保有されている企業側も、政策保有株式の削減に取り組まざるを得なくなった(6月12日日経参照)。銀行のように資本規制やリスク管理上の要請はないから、切羽詰って取り組まなければならないとまでは言えないのだろうが、企業側からも削減動機が出てきたので、相互に「岩盤」なる存在はなくなるのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 | |
|---|---|
| 業務分野 | 
関連するコラム
- 
	
					2025.08.25 奈良 正哉 合併よりSBI SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう… 
- 
	
					2025.08.05 奈良 正哉 キリン経営会議にAI役員 キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて… 
- 
	
					2025.07.17 奈良 正哉 本音の身の丈ガバナンス 私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部… 
- 
	
					2025.03.18 島村 謙 労働市場の変化と非上場企業の効率性 東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(… 
奈良 正哉のコラム
- 
	
					2025.10.31 奈良 正哉 小中学校教員のワークライフバランス 高市発言で一時話題になった「ワークライフバランス」。気力・体力・使命感のある自発的労働はこんな建前… 
- 
	
					2025.10.29 奈良 正哉 ニデックはどうなってしまうのだろう ニデックはどうなってしまうのだろう。東証から「特別注意銘柄」に指定されて、日経平均からも外された。… 
- 
	
					2025.10.27 奈良 正哉 高市内閣支持74% 日経調査による高市内閣支持率は74%。調査開始以来2位になったそうだ。1位が鳩山だったり、5,6位… 
- 
	
					2025.10.23 奈良 正哉 モームリ弁護士法違反 退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し… 
 
					 
					 
					 
					 
					 
					