伊東 祐介 Yusuke Ito カウンセルパートナー 資格等 弁護士 取扱言語 日本語 英語 資格等 弁護士 取扱言語 日本語 英語 主な取扱分野 ・IPOアドバイザリー業務(労務・税務分野に絞った調査・DDも対応可) ・M&A助言業務(スキーム立案、投資契約交渉・策定、法務DD、バリュエーション) ・ディスクロージャー全般(法定・適時開示の要否、内容判断等) ・資金調達関連業務 ・一般企業法務(法律相談、契約書レビュー、株主総会・取締役会運営等) ・訴訟全般 取扱業務 顧問業務 経営者の悩みなんでも相談 法律相談一般 企業法務 会社・法人法務相談一般 危機管理対応 内部統制システム・コンプライアンス 事業承継 親族内・企業内承継の法務・税務・会計 M&Aの法務・税務・会計 事業承継・M&A相談一般 経歴 鳥飼総合法律事務所入所後、日本政策投資銀行企業戦略部(M&Aアドバイザリー業務)、東京証券取引所上場部(適時開示制度構築・運用業務)、日本取引所自主規制法人上場審査部(IPO審査業務)を経て現職。 第二東京弁護士会所属、第一種証券外務員。 セミナー 2023.02.03 基礎から学ぶ新規株式上場(IPO)の実務ポイント 企業研究会 2022.11.11 適時開示の実務 ~東証の開示制度の考え方・運用実務を踏まえて~ 株式会社商事法務 2022.06.22 M&Aの概要と契約書作成のポイント 企業研究会 2022.05.23 新規株式上場(IPO)の実務 株式会社商事法務 一覧へ 論文 2022.12.25 上場会社の情報開示とは 法定開示と適時開示の意味や目的を解説 BUSINESS LAWYERS企業法務のQ&A解説 2022.10.07 東証に上場申請した場合の審査基準は? 形式要件と実質審査基準を解説 BUSINESS LAWYERS企業法務のQ&A解説 2022.08.19 新規株式上場(IPO)の意義、効果、各市場の特徴 BUSINESS LAWYERS企業法務のQ&A解説 2021.07.14 近時のIPO(新規株式上場)審査と監査役に求められる役割 月刊監査役722号 一覧へ 書籍 2022.04.20 新規株式上場(IPO)の実務と理論 商事法務 メディア 2023.02.02 IPOの動向と見直しに向けた変化(前編) BUSINESS LAWYERS