所有者不明土地減少法案
相続を契機に所有者が不明になってしまう土地を、減少させようとする法案が審議されている。全体としては、所有者不明土地の増加スピードを鈍化させる、一定の効果はありそうだ。ただ、これを減少させるには力不足ではないか。
気になるのは、10年間遺産分割協議が整わないと、法定相続分で分割されてしまうことだ。これまでも相続のたびに、不動産所有権が相続人にねずみ算的に分割されてきたケースは多い。そして、多数の所有者の意思統一が図られず、結果として空き地・空き家として放置されてしまう例が多いからだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2021.04.15
奈良 正哉
倒産の減少と廃業の増加
2020年度の倒産件数は、1990年度以来30年ぶりの低水準だった(東京商工リサーチ、4月9日日経…
-
2021.03.22
奈良 正哉
三菱UFJ信託の認知症対策
三菱UFJ信託銀行は、認知症になりそうな高齢者の子供が代理人となって、高齢者に代わって預金の引き出…
-
2021.03.15
奈良 正哉
総強気相場
最新の経済誌には、「上がる株」、「無敵日本株」、「日経平均3万円時代の最強株」などと、景気のいい見…
-
2021.02.26
奈良 正哉
事業承継ファンド
5月以降、徐々にコロナ緊急融資の期限を迎える。企業として事業を継続するのか、止めるのか、判断を求め…
奈良 正哉のコラム
-
2021.04.20
奈良 正哉
デジタルアート
期せずして、テレビ東京とNHKが、同日ニュース番組で、昨今のデジタルアートの隆盛について報じていた…
-
2021.04.19
奈良 正哉
エッセンシャルワーカー
「エッセンシャルワーカー以外は、東京に来るな」だそうだ。「エッセンシャルワーカー」って何ですか?た…
-
2021.04.15
奈良 正哉
倒産の減少と廃業の増加
2020年度の倒産件数は、1990年度以来30年ぶりの低水準だった(東京商工リサーチ、4月9日日経…
-
2021.04.14
奈良 正哉
みずほのシステムトラブル
みずほの坂井社長が全銀協会長職を辞退するそうだ。システムトラブルが原因とされる(4月14日日経)。…